テクニカル分析と種類

トレンド系とオシレーター系があります

 テクニカル分析とは、過去の一定期間の為替相場の値動きをもとに計算を行い、現在が"売り"なのか"買い"なのかを判断する指標とするものです。FXでの為替相場の動きを読むときに以外にも、株価の動きを読むためにも使われています
 テクニカル分析には、様々な手法がありますが、大きく2つに分けられます。

テクニカル分析その1 トレンド系

 
 トレンド系とは、その名の通り相場のトレンドを見るために使うテクニカル分析です。計算結果をグラフ化することで、現在、上昇トレンドにあるのか、下降トレンドにあるのかが一目で分かります。つまり、相場のトレンドにうまく乗り、順張りを狙うわけです。上昇トレンドなら"買い"、下降トレンドなら"売り"というように。
 トレンド系のテクニカル分析では、グラフ化した2本のラインが交差すると、"買いシグナル"または"売りシグナル"を示し、これを売買タイミングの指標として利用します。移動平均線は広く利用されているトレンド系のテクニカル分析のひとつです。

テクニカル分析その2 オシレーター系

 オシレーターとは振り子のことで、オシレーター系テクニカル分析は為替相場で売買の度合いを分析するために利用します。マーケットには、企業から個人までさまざまな方が参加しており、本来あるべきレート以上に為替相場が極端に上昇したり下降したりすることがあります。買われすぎでレートが上がっているなら、振り子の原理で相場は下落します。反対に売られすぎで相場が下落しているなら、振り子の原理で相場は上昇します。
 買われすぎのサインが出ているなら"売り"、売られすぎのサインが出ているなら"買い"といったように逆張りを狙うわけです。
 代表的なものに、ボリンジャーバンドストキャスティクスなどがあります。

 

テクニカル分析は併用して使うのがポイント

 一つのテクニカル分析で"買いシグナル"または"売りシグナル"のサインが出たとしても、それが必ず売買するタイミングであるとは限りません。
 なぜなら、それぞれのテクニカル分析手法には長所・短所があり、期待を裏切る"ダマシ"と呼ばれるシグナルを出すことがあるからです。

「"買いシグナル"が出たから買ったけど、分析結果に反して相場は下落した!!」

 という話はよくあります。
 このため、テクニカル分析を複数併用して売買タイミングを見極めるのがポイントです。ただし、それでもダマシは発生しますので、どうすればダマシに引っかからずに効率よく売買できるかを考える必要があります。

FX補習教室